ふろーれんす草子

人生は壮大なごっこ遊び

愛は「空間」なんだって

もともと自分の世界に籠もりがちな内向型人間の私は、競争とか戦いには辟易してしまう性格で、老荘思想の「無為自然」という言葉に何となく惹かれていました。


老荘思想を腰を据えて勉強したことはなかったのですが、ふとしたきっかけで『ラブ、安堵、ピース』という小洒落たタイトルの老子解説本に出会いました。
(副題「超訳老子道徳経』)
半分ほど読み進めたところで、何かが自分の中でカチリと音を立て火花を散らして繋がったかのような感があったので(まじでそんな感覚)メモとしてここに書き留めておきたいと思います。


以下引用です。


"タオは 、無限に広がるからっぽの空間 。淵のように深い 、万物の存在基盤だ 。 「からっぽ 」の空間だから 、見ることも触れることも出来ないけど 、その空間こそが 「無限の愛 」なのさ 。
なぜ 「からっぽ 」が愛なのかって ?だって 、 「空間 」は 、ありとあらゆる存在をそのまま抱き続けてくれるじゃないか ! 「あの子は入っていいけど 、君は悪い子だから入っちゃダメ 」なんて 、 「空間 」に拒絶されたことはないだろう ?
(中略)
善人だろうと悪人だろうと 、分け隔てなく無条件に受容してくれる 。一切の取引を要求しない 。それが 「愛 」ってもんだろう ?だったら 、 「空間 (からっぽ ) 」は 、まさに愛そのものだ 。"

黒澤一樹『ラブ、安堵、ピース:東洋哲学の原点 超訳老子道徳経』アウルズ・エージェンシー、2017年4月、第4章



そもそも空間とは何なのか。
宇宙の構成要素です。
時間と双璧をなしています。

私は相対性理論量子論などの科学を一般向けに解説した本を読むのが好きなのですが、時間も空間も、何やらとてもとても不思議なものらしいのです。

「時間」が不思議なものである、というのは科学者の口からも度々発せられる「タイムトラベルは理論上は可能」という言葉からも察することができます。
(相対性理論によると、未来・現在・過去は同時に存在するものであり、時間は光速で移動することにより伸び縮みするものらしいです。そんな感じのこと言ってた気がする、多分。)

そして「空間」も負けず劣らず、一言では説明不可能な摩訶不思議な存在らしいです。
めちゃくちゃ大きな質量によって歪んで重力波を生み出したりするとか何とか。
ビッグバンは空間の中で起こったのではなく、空間(と時間)そのものが爆発したのだ、というとても素敵な文言を聞いたことがあります。
(どこでかは忘れました、科学誌Newtonだった気がします)


そんな奇妙な「空間」ですが、本書によると老子は「空間こそが無限の愛」だと説いています。
この言葉で私が突如雷に打たれたように思い出したのが臨死体験者のエピソードです。

 


臨死体験といえば、心肺停止やそれに準ずる状況から奇跡的に生還を果たす際に見る幻みたいなものです。
(ずいぶんオカルトっぽい話ですが、あまりに証言者が多いため医学会も無視できず、1980年代頃から研究が盛んになり、2001年には権威ある医学誌Lancetに臨死体験に関する論文が掲載されています。もっともこれが脳の見せる幻覚に過ぎないのか、本当にあの世が存在するのか、論争は依然として決着していませんが…)

医者が研究としてあらゆる証言をまとめ統計学的に分析したお堅い本から、体験者本人による自己啓発的というかスピリチュアル寄りの本まで、あらゆる臨死体験の本を、私は半年ほど前、貪るように読み漁っていました。
(たぶん就職を前にして相当ナーバスになっていたんだと思います)

そして、多くの臨死体験者が口を揃えて「言葉に言い表せられないくらい深い無条件の愛を感じた」「一切の非難や咎めが存在しない包容を感じた」「ただただひたすら受け入れられてる感じがした」と述べていることを知りました。

この「無限の愛・受容」を人によっては、神、仏などと呼ぶわけですが、
老子は「空間(タオ)」と呼んでいるのか!と驚き混じりに得心しました。

 


宗教観とも宇宙観とも言える老子の思想はとても深遠です。
私は特定の宗教を固く信仰しているわけではないのですが、自分の心にストンと落ちる哲学を温めておくのは好きです。
老荘思想は、今までに好きになった哲学とも相通じるものがたくさんあります。
(どちらも上澄みを掬う程度にしか勉強していませんが、仏教哲学とも通底する部分がかなりある気がします)

休職中に心を落ち着けるのにぴったりな本でした。
今日はここまで。